日本脳神経外科コングレスについてAbout

日本脳神経外科コングレスは、脳神経外科医の生涯教育と科学的研究による脳神経外科学の進歩を通して、国民の健康・福祉に貢献することを目的とした学会です。
本学会は1980年に創設され、その紋章に書かれた【Ancora imparo.】はミケランジェロの言として伝えられ「私は今でも勉強している」という意味をもっています。

学会の歴史

1980年(昭和55年)

日本脳神経外科コングレス創設

事務局を順天堂大学内に設置

1981年(昭和56年)
第1回日本脳神経外科コングレス総会(以下JCNS総会)開催(会員751名)
会長 佐野 圭司 先生

「Neurosurgeons」Vol.1発刊(Vol.16まで)

コングレスロゴマーク決定

1986年(昭和61年)

第7回JCNS総会 初同時通訳を行い、会員懇親会を開催

1988年(昭和63年)

会員数3,000人突破

1992年(平成4年)

初代脳外誌編集委員長 山浦 晶先生就任

「脳神経外科ジャーナル」Vol.1 No.1発刊(年4回刊行)

1994年(平成6年)

「脳神経外科ジャーナル」Vol.3から隔月刊行

1997年(平成9年)

「脳神経外科ジャーナル」Vol.6から毎月刊行

ホームページ開設

1999年(平成11年)

会員数5,000人突破

2000年(平成12年)

日本学術会議に資格認定

WFNSに加盟

総会開催都市の限定化検討

運営委員10名から15名に増員

2003年(平成15年)

事務局移転の検討

2004年(平成16年)

「脳神経外科ジャーナル」映像化奨励賞設置(当該年度のみ)

2006年(平成18年)

「脳神経外科ジャーナル」特集号、温故創新、脳腫瘍の画像と病理の掲載

2008年(平成20年)

総会開催都市を2都市(横浜・大阪)に限定

第28回JCNS総会 日本微小脳神経外科解剖セミナーと合同セッションを設置

2011年(平成23年)

東日本大震災の被災地である岩手医科大学が第31回JCNS総会開催

2020年(令和2年)

事務局を東京都文京区内に移転

コロナ禍での第40回JCNS総会ハイブリッド開催

2021年(令和3年)

任意団体を解散し、一般社団法人を設立

総会開催地都市2都市に4都市(仙台、名古屋、京都、福岡)を追加

2022年(令和4年)

第1回社員総会開催

2023年(令和5年)

国際飛躍賞の新設

2024年(令和6年)

若手研究助成の新設

会員数9,000人突破

ホームページリニューアル

理事長挨拶

 日本脳神経外科コングレスは、1980年の創設以来、脳神経外科医の生涯教育を主たる目的としてきました。この目的に基づいた事業を明確化し、その運営を社会へ明らかにするために、2021年からは一般社団法人として活動をしております。これに伴い、学術団体の責任者としての会長職から、法人法に基づく理事会と理事長職を設置し、この理事長職を、前年度の学術集会総会会長が1年間の任期で担当するという規定となっております。従いまして、私は、吉本幸司先生、武笠晃丈先生、片岡大治先生、齋藤竜太先生に次ぐ第5期の本職を担当させていただくこととなります。
 
 日本脳神経外科コングレスの事業は、学術集会総会の開催、脳神経外科ジャーナルの発行、米国コングレス(Congress of Neurological Surgeons(CNS))との提携活動、研究助成等がございます。
 学術総会は、脳神経外科医として一般診療に際し、その分野の専門でなくても理解し実践すべき内容について、一人の演者の講演を参加者全員で聞く形で開催し、均一な教育機会を提供しています。そしてこの内容は適切な査読の後に論文形式で、脳神経外科ジャーナルに日本語で掲載され、講演内容動画と同時に会員ページ上で公開します。つまり、日本語論文による解説つきの動画という形で提供し、会員の理解を高められるよう事業展開をしております。
 CNSとの提携活動については、先方のExecutive Committeeへの出席権を有し、相互に演者の発表権を有するよう努めています。これにより、日本脳神経外科コングレスの活動、日本の脳神経外科医の学術的成果を米国で披露する機会が担保されているかと思います。また、米国で演者として選定された会員の中から、十分な審議の後、「国際飛躍賞」として渡航費助成を行なっています。日本の脳神経外科医の世界における存在感を維持するための事業としてご理解いただきたく存じます。
 さらに、昨年度からは「若手研究助成」制度を新設いたしました。これは、各分野の優れた研究課題に対して助成金を用意するものであります。金額も公的研究費に匹敵する十分な額とし、その研究が遅滞なく遂行可能なよう施設長に管理を求めることまで含めた、厳正な審査基準が設けられています。こうした事業を通して、学会として成長支援制度を有する診療科であること広く周知できればと考えております。
 
 日本脳神経外科コングレスは、国内で脳神経外科診療に関わられる全ての先生方に会員となっていただくことで、「教育」として、適正な情報発信と助成をすることが可能となります。新進気鋭の脳神経外科医達が、何が今教育として求められているかを日々、最優先に検討し事業化している法人です。
 ぜひ、会員の先生方には本会へご指導ご鞭撻をいただきつつ、継続的なご支援を賜われれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

2025年6月

一般社団法人日本脳神経外科コングレス
理事長 近藤 聡英

入会をご希望の方

本会趣旨にご理解とご賛同を賜り、個人・法人問わず広くご参加ください。
機関紙・学会をはじめ、再生医療における最新情報に触れる機会や、研究成果を発表する場をご提供いたします。

  1. トップ
  2. 日本脳神経外科コングレスについて